サゴシ板として使ってもよいですし、ツインスピン(当店の2本針の弓角)を使って、各種青物(カツオなど)の板としても使えます。
基本的に振りは小刻みに小さく振るので、弓角専用の潜行板と考えてください。
30センチの板と23.5センチの板があります。
![]() |
全長30センチです。 |
![]() |
サゴシ板として使ってもよいですし、 ツインスピン(当店の2本針の弓角)を使って、 各種青物(カツオなど)の板としても使えます。 基本的に振りは小刻みに小さく振るので、 弓角専用の潜行板と考えてください。 ハリスは通常3メーターから4.5メーターつけまして、 弓角とアクリルツバメ板の間のハリスに 5号程度のベアリングサルカンをつけて撚りをとります。 振りは小さくシャープに潜行します。 |
![]() |
穴の位置で負荷を変えられますので 船速によって変えてください。 Aだと3ノット程度。 Bだと5ノット程度。 Cだと6.5ノット程度です。 |
![]() |
23.5センチです。 |
![]() |
小さめの物をほしいという御要望場あったため 制作しました。 挙動は小刻みに振りながら素直に潜航しますので扱いやすいと思います。 前の穴は3つありますが真ん中で一番調子が合っていると思います。 もっと軽い負荷で釣りたい方は前の穴にネソ糸を通して使ってください。 もっと重くてもいいから、深く沈めたいという方は 後ろの穴にネソ糸を通して使ってください。 ハリスは通常3メーターつけまして、 弓角とアクリルツバメ板の間のハリスに 4号程度のベアリングサルカンをつけて撚りをとります。 |
![]() |
プラツバメ板(30センチ) |
![]() |
サゴシ板 (長さ540ミリ幅100ミリ) 曳く速度は2〜4ノット程度です。 あまり速く引く板ではありません。 |